防音カーテン「ソフト音」の取付け方
(1)サイズについて
音は空気の波動で伝わりますので空気が漏れると音も透ってしまいます。
従ってサイズの測り方もご注意ください。
※レールの下面から、窓下は25〜30cm下まで測って頂きます。
※下が床の場合は、床面まで正確に測ってください。
尚、防音カーテン「ソフト音」の裾には「裾さばきフリル」(約3cm巾)を取付けております。
ですから、裾を床に垂らしてお使い頂くのが良いと思います。
(2)防音バランスについて
防音カーテン「ソフト音」の上部は、「防音バランス」でガードします。
※天井にカーテンボックスがある場合は、、、
カーテンボックスの内側にスカート状に接着剤付マジックテープで止めます。
※カーテンレールが壁、又は窓枠に取付けられていてレールの上が空いている時は、、、
ボックス型の「防音バランス」を使用します。その場合はレールの上に接着剤付マジックテープで取付けます。(二本レールの時は窓側のレールの上に)
※カーテンレールが天井や、壁面に取付けられていても上が空いていない場合は、、、
天井又は窓枠の天井部に直接レールが取り付けてある場合や、または壁面に取り付けられていても上が空いていない場合は、天井にシール付きマジックテープやネジ釘などで貼り付けて15cmくらい垂らします
(3)防音羽根について
防音カーテンの左右の両端には「防音羽根」が取付けられています。
その「防音羽根」の端の接着剤付マジックテープを壁に貼り付けるか、長めの鋲でとめて固定してください。
※接着剤付マジックテープを壁に貼り付ける事が出来ない場合は、
左右両端の「防音羽根」上部についておりますフックをレールの端にかけて固定してください。
(2本レールの場合はガラス窓側のレールの端に掛けてください)
※裾さばきフリルが床に垂れる位でお使い頂くと良いと思います。 